プログラミング学習

主婦の趣味としてのプログラミングの魅力!

プログラマー歴13年目の私は思う

子供が少し大きくなって子育てもようやくひと段落、ちょっとだけ余裕が出てきたお母さん。なんかいい趣味ないかな〜?家で出来るちょうどいい趣味が見つからないな~?と、もしお考えでしたら、

趣味としてのプログラミング、始めてみませんか?

どこぞのママさん
どこぞのママさん
はぁー?
この歳からプログラミング?
難しそうだし、今さら無理じゃない? 

って、思ったでしょ。

言うと思ったよ。

だからこそやるんですよ。

みんながやってるありきたりな趣味やっても面白くないでしょ。

今でこそプログラミングを学ぶ若者は増えてきましたが、ママ世代の女性エンジニアは、はっきり言って激レア。激レアってことは、つまりブルーオーシャンなんです。

子供に教えられる

2020年度からの(小学校から)プログラミング教育必修化によって、周りのお母さんたちが「うちの子もプログラミング教室とか通わせた方がいいのかな?」ってソワソワし始めた時に、「うちは母ちゃんが教えるよ!」って言えたら凄くないですか?

もし人に教えるのが上手な方なら、自宅でプログラミング教室とか開いて軽く商売できちゃうかもしれません。そこまでいかなくても、自分の子に教えられるだけでも十分学んだ価値ありですよね。

母ちゃんスゲー!って言われたいじゃない。

外で働けない期間は思ったより長い

小学生になっても、春休み夏休み冬休みがやってくるし、低学年のうちは帰りも早いし、学童も狭き門だし、短時間パートに出るのもなかなか大変。家で手軽にできる趣味があったら、いいですよね。

もしお小遣い稼ぎにもなったらラッキー

今、日本にはプログラマーが全然足りてないんです。
努力と実力次第ではありますが、クラウドソーシング等で案件受注できるようになれば、自宅に居ながら普通の内職よりもはるかに高単価で稼げるようになる可能性があります。

どのぐらい勉強したら稼げるようになるのか?については、マナブさん(@manabubannai)がブログで完璧に回答してくれています。

プログラミングで「月5万円」を稼ぐために必要な学習時間を解説する :manablog

学習時間: 200時間だって。(目安)
これを長いと捉えるか短いと捉えるかはアナタ次第ですね。

まぁそこ(受注)まではいかなくても、自分で好きなWebサイトとか自分専用のアプリとか作れるようになったらちょっと楽しくない??

生涯学習、積み重ね・成長を感じられる

「残りの人生で、今が一番若い」
名言ですね。

今からでも始めて、生涯かけて続けていけば相当のスキルが積み重なります。
まだ先の話ですが、ボケ防止にも良いですね。
右脳も左脳もフル回転しますから。
指先も使うし。

他にもメリットいっぱい

・パソコンとネット環境さえあれば
・どこでもできる
・お金が掛からない
・インドアで1人でできる
→ 趣味としては優秀。

こんなに実益を兼ねた最強な趣味、他にないと思う。

独学のハードルは下がっている

私が学び始めた10年以上前と比べれば、初心者がプログラミングを独学できるハードルは飛躍的に下がっています。

プログラミング教室とか、行かなくて良いです。高い教材も買わなくてよし。

今は安くて便利なサービスがいっぱいあります。
とりあえずprogateからやってみましょう。

プログラミングの入門なら基礎から学べるProgate[プロゲート]

・無料会員:お試し(基礎編のみ)
・有料会員:¥980/月

ゲーム感覚って言ったら言い過ぎかもしれないけど、クイズ感覚でプログラミングが学べます。そしてなんと、アプリ版まであるのよ。スマホで片手で出来ちゃう。おばちゃんアンビリーバボーですよ。

プログラミングは好き嫌い向き不向きがハッキリ分かれますが、無駄に高額な初期投資する前に、ちょっとやってみて見極めてください。

わりと最初の段階で分かると思います。試しにちょっとやってみて、「めっちゃ楽しい!」と思えたら、きっと向いてます。

【私が思う、プログラミングが向いてる可能性の高い人】

・語学が得意な人
・文章とかパズルとか組み立てるの得意な人
・なんか作るのが好きな人
・コツコツと積み重ねるのが好きな人
・好奇心旺盛な人
・めんどくさがり(効率化したがり)な人

やってみたら、意外と隠れた才能に気づいてハマるかも。

スキルを身につけて、人生詰むリスクを減らそう

マナブさんも書いてましたが、スキルがあった方が確実に生きやすいですよ。何か想定外の事が起きた時に、”人生詰んでしまうリスク”が確実に減ります。

以上、こんなに全力で勧めたところで私にはなんのメリットもないんですが、大好きなプログラミングの魅力をたくさんの人に伝えたいと思って書いた記事でした。

最後まで読んでくれてありがとうございます。

めぐみかん
めぐみかん
iPhoneアプリを
個人で作ってます。
良かったら見ていってね〜