面倒な登録・ログイン不要
自分だけで楽しむ、
とってもシンプルな、年表アプリ。

家族史年表+未来設計
人生を横スクロールで眺めると?
「あれって何年前だっけ?」
「あのとき何歳だっけ?」
家族が増えれば増えるほど、いろいろと把握するのが難しくなりますよね。つい数年前の事が思い出せなくて焦る事、ありませんか?
私はしょっちゅうあります。自分の記憶力、大丈夫か?と心配になるほど。
そんな忘れっぽい子育てママが自分のために作った年表アプリ。
家族の誕生年月を入れるだけで、それぞれの年齢を一覧表示、面倒な学年計算も勝手にやってくれて、「年少」から「中3」まで自動入力してくれます。
仕事いつ辞めるのがベストかな?
3人目どうしようかな?
家建てるとしたらいつがいいのかな?
子供達が中学生になる頃には、私は何歳?
将来の見通しを立てる時にも、ぜひ使ってみてください。
人生を横スクロールで眺めると?
客観的に眺めてみたら、大切な何かに気づくかも?
いや、眺めて楽しめるほど素敵な人生じゃないし!
って言う人も、居るかもしれない。
これから良くしてけばいいじゃない。
黒歴史は消去しちゃえばいいんですよ。
自分の思い出したい過去だけ書いとけばいいんです。
辛い思い出に引きずられていたら前には進めないから。
思い出は美化するもの。
未来は自分で切り開くもの。
by めぐみかん
未来を恐れず
過去に執着せず
今を生きろ
by 堀江貴文
ついでに私が敬愛する堀江さんのお言葉も載せておきました。
たまには未来のことも、
考えとこうね
勝手な願望でも、目に見える形に書いといた方が、実現する可能性は高まるんですって。
忙しい毎日の中でも、時々ふと立ち止まって、自分の人生を客観的に見つめ直し、そして取り戻してほしい。
昨日よりも、少しだけ前向きに、楽しい明日を想像して欲しい。
このアプリには、そんな願いがちょっとだけ込められています。
使ってくれた方に、より良い未来が訪れますように。

↓ダウンロード無料なので、まぁとりあえず使ってみて♪
|
嬉しい声をたくさん頂いています
年表アプリとても感動しました!小さい子供がいるので、先々の目標や計画が可視化でき本当に重宝しています。家族会議の時にも、自分の構想を伝えやすいです。 |
こんなアプリが欲しかった!ありがとうございます。物忘れが増えてきた61歳です。あれっていつだったっけな?とか、何年前だったっけとか。このアプリに今のうちに記録していこうと思います。 |
未来の計画やお金のライフプランニングのために活用させて頂いております。保険の満期や住宅ローンの返済目標、家族旅行の計画など、家計簿アプリと並行して私にとってはなくてはならないアプリになっています♡ とても使いやすく、ワクワクするアプリですね! |
私も二児の母で、将来設計の際に年齢をそれぞれ計算できるアプリを探していました。希望通りバッチリのアプリに感動しております! |
ずっとこちらのようなアプリを探していました! 上の子が小学一年生のとき下の子何歳だろうなどと一目でわかります。 とても便利です。 1ページで一年の年表になってるので見やすくわかりやすい。 活用させていただきます♡ |
1画面で一年分の家族のイベントを見られて、横スクロールで時系列で追っていけるのが斬新で、いい気づきになります! 楽しくなって入力していくと、狭くてごちゃごちゃになってしまうので、もっと細かい時間軸も欲しい気持ちに駆られますが、このシンプルさが良いのかも! |
本当にこういうアプリを探してやっと巡り合えました。とても丁寧に質問にも答えてくださってとてもいいです!! |
こういうの探してました!! あれ?次何歳だ?何年目?? みたいなのも 何年後にこれしたい〜 とかも全部書き込める!! もう感激でアプリのレビューとか初めて書きました!!! |
こんなに幅広く使ってもらえるとは思っていませんでした
開発時には自分と同世代の子育てママユーザー層を想定していたんですが、リリースしてみたら10代から60代まで、本当に幅広くご利用いただいています。
「家族史」というアプリタイトルになってますが、共通行のラベル名を工夫したりして、独身の方も使ってくださっています。家族の代わりに車やバイクを追加して、車検やローン支払い完了月等を入力するという使い方をされている方も。
おぉ、そんな使い方もあったのね!と、作った自分が驚かされています。
よくあるご質問、改善要望
↓随時更新していきます
Q&A、改善のご要望と対応状況