ウェブカツの信条を端的に表しているかずきちさんの過去ツイートがありましたので、紹介しておきます。
稼ぎたいのなら
あなたの人生の一年を犠牲にして下さい
あなたの娯楽や家族との時間を
犠牲にして下さい
あなたのこれから何十年も続く
くだらない人生の中のたった1年を犠牲にして下さい
それすら出来ないのなら
稼ぐのは諦めた方が幸せですよ
— かずきち (@kazukichi3110) November 19, 2018
この信条に共感できる方は入ってもいいです。
全く共感できない方は入らない方が良いです。
私は一応半分共感できたので、入りました(笑)
ウェブカツはコンセプトが明快で、「稼ぐ」という方向に振り切ってるから、学習コンテンツとして成立しているのだと思います。
「値上げしても生徒が減らない」って困ってたぐらいだから、それだけ需要があるって事なんでしょう。
一方で、もっと「プログラミングの楽しさを伝える事」に特化した学習サービスがあっても良いと思うんですよね〜。
かずきちさんが見たら、
「何それカネになるの?」
「楽しいだけで生きていけるの?」
って一蹴されそうですが 笑
プログラミングって、そんなにドMな修行僧しか習得できないものかなぁ?って思うんですよね。
いずれ嫌でもぶつかる現実を最初からそんなに突き付けなくても・・・って思うんです。
甘っちょろくゆる〜い考えでふわっと始めた人が、「好きこそものの上手なれ」でメキメキ上達していくパターンもあると思うんです。
楽しくてやってる人の方が、いろんな壁も自力で乗り越えていくんですよ。
ていうかそういうパターンの人をちゃんと育てていかないと、裾野が広がっていかないんですよ。
裾野が広がっていかないと、たまたま昔からやっていて、たまたますでに「稼げる領域のエンジニア」な人達だけが、今後も延々と売り手市場の中で得をして稼ぎ続けるだけなんです。
そして優秀なエンジニアが増えていかないと、どうなると思います?
「日本」がね、衰退の一途を辿るんです。
ははん。
誰か良いサービス作ってくれないかなぁ。
自分で作れたら最高だけど、そんな実力も人脈も無いのが悲しいわ。
勉強しよう。
追記:
と、思って調べてみたら、すでに色々あることが判明。まぁそうよね。
2/14 追記
その後、若干考え方が変わったので、こちらに補足しました。
